top of page

【リアルイベント】-season2- 第2回目リアルイベント(通算第33回目)【渋谷Web3大学 ×野村證券】 「Web3が社会インフラになる時代へ 〜金融×非金融の実践事例から学ぶ本質理解〜」

更新日:9月25日

ree

【渋谷Web3大学×野村證券】Web3が社会インフラになる時代へ

〜金融×非金融の実践事例から学ぶ本質理解〜

渋谷Web3大学 -season2- 第2回目リアルイベント(通算第33回目)

野村證券、Web3ポケットキャンパス、BOOSTRY特別コラボセミナー


 【申し込み】

 

※本イベントは会場参加型です(オンライン配信はありません)

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ Information

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

◆ 登壇企業BOOSTRYより

セキュリティトークン市場の最新情報をお届けする

メールマガジン会員を募集中です。

詳細・ご登録はこちら:https://boostry.co.jp/blog

           (ページ下部にご案内があります)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■  -season2- 第2回目開催に向けてのメッセージ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

Web3は過度な期待からの幻滅期を経て、実装フェーズへ移行しています。

 

技術先行型のプロジェクトが撤退する一方で、顧客価値を追求したNFTプロジェクトは成長を続け、セキュリティトークンは金融インフラへ着実に浸透し、ステーブルコインは決済から日常の価値交換まで、私たちの生活に静かに溶け込み始めています。

 

今問われているのは、Web3で「何ができるか」ではありません。

「何を解決すべきか」です。

 

本イベントでは、野村證券Web3ポケットキャンパスが大手企業を取材して見えてきた成功と失敗の分岐点、セキュリティトークン市場の最前線、そして2025年以降の金融と生活が向かう未来図を解き明かします。

 

幻想の時代は終わりました。今必要なのは、実践者による実践知です。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ こんな方におすすめ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

✓ Web3の本質を理解し、自社事業に活かしたい経営層・事業責任者

✓ セキュリティトークンやステーブルコインの最新動向を知りたい方

✓ 大手企業のWeb3活用事例から成功と失敗の要因を学びたい方

✓ 金融×Web3の未来を第一線の専門家から直接聞きたい方

✓ Web3分野の実践者とネットワークを構築したい方

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ イベント詳細

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【日時】2025年10月23日(木)18:00-20:30(開場17:00)

※19時30分を過ぎますとご入館できません

【会場】渋谷スクランブルスクエア45階 WeWork

【住所】東京都渋谷区渋谷2-24-12(渋谷駅直結)

【定員】90名(参加承認制)

【参加費】無料

【持ち物】名刺1枚

お飲み物の提供あり(クラフトビール2種類、コーヒー、お茶)

※飲み物はセルフサービスです。食事の提供はございません。

 【申し込み】


但し書き:

こちらのイベントは、参加承認制を取らせていただいております。

承認された方には、参加承認/入館方法の案内メールをイベント申し込みの際にご入力いただいたメールアドレス宛にイベントの1週間前から順次送ります。

メールアドレスの入力間違えをされますと、入館することができませんのでお気をつけください。メールが不達になった際はPeatixのメッセージよりこちらからご連絡することがございます。

人数限定のスペースでの開催につき、キャンセルされる場合はPeatixメッセージより2日前までに必ずご連絡ください。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ プログラム

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

18:00-18:15 オープニング

18:15-18:35 セッション1:金融領域から見るWeb3の未来

18:35-18:50 セッション2:企業のWeb3活用事例と課題

18:50-19:05 セッション3:セキュリティトークン市場の最前線

19:05-19:30 パネルディスカッション

19:30-19:40  Web3クイズ大会

19:40-19:45 記念撮影

19:45-19:50 エンディング

19:50-20:30 ネットワーキング

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 登壇者

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・セッション1:金融領域から見るWeb3の未来

グローバルな法整備とステーブルコインに代表される実用化の動きを解説します 。伝統金融の専門家の視点から、Web3が投機的技術から実用的な社会基盤へと移行している現実とその未来を示唆します。

 

ree

 

日髙 恵美さん

野村證券株式会社 デジタル・アセット推進室

Vice President

 

ree

 

野村證券のファイナンス部門で税務・会計・CFO企画業務などに従事。2023年4月よりデジタル・アセット推進室に参画し、海外デジタル・アセット子会社 であるLaser Digitalの運営管理や、暗号資産を活用した新規事業開発に従事。

 



・セッション2:企業のWeb3活用事例と課題

積水ハウスやカルビーといった大企業がWeb3をどのように活用し、どのような課題に直面したかという「生きた事例」を紹介します。単なる成功事例ではなく、NFTやトークンの位置付け、ユーザーの反応、技術的な課題といった「気づき」に焦点を当て、実践的な知見を提供します 。

 

ree

 

松永 早弥香さん

野村證券株式会社 未来共創推進部

Web3ポケットキャンパス プロジェクトマネージャー

 

ree

 

新聞・雑誌・ウェブの記者・編集者を経て、2022年に野村證券に入社。デジタル・カンパニー 未来共創推進部にて、コンテンツを軸とした野村グループのデジタル活用を推進しており、Web3人材育成とWeb3・ブロックチェーン技術を活用したビジネス推進を支援する「Web3ポケットキャンパス」のプロジェクトに参画。

 

▼Web3ポケットキャンパス Website

 




・セッション3:セキュリティトークン市場の最前線

国内のセキュリティトークン(ST)市場を牽引する専門家として、最新のトレンドや、金融インフラとしてのWeb3の役割を深掘りします。ブロックチェーン技術を用いた有価証券のプラットフォーム開発・提供を行うBOOSTRYの視点から、市場の具体的な動きや将来性を語ります 。

 

ree

 

平井 数磨さん

株式会社BOOSTRY

代表取締役社長CEO

 

ree

 

2007年に野村證券株式会社に入社し、約15年間にわたり営業および人事での実務経験を積む。2023年より株式会社BOOSTRYの取締役に就任し、2025年4月より代表取締役CEOに就任。ブロックチェーン技術を活用した次世代の金融インフラ構築に取り組み、セキュリティ・トークンやデジタル資産を活用した資本市場の革新を推進。

 

▼BOOSTRY Website https://boostry.co.jp/


▼BOOSTRY BLOG/SNS https://boostry.co.jp/blog

定期的にWeb3の情報発信をしております。ぜひメルマガ登録お願いします。

 

 

パネルディスカッション:モデレーター

 

ree

 

hajimex

渋谷Web3大学 学長

渋谷Web3大学株式会社

代表取締役

 

 

▼Shibuya Web3 University Co. Website https://www.shibuyaweb3univ-co.com/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 渋谷Web3大学が提供する、他では得られない価値

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

なぜ、渋谷Web3大学なのか。

私たちの強みは「ブランディング視点での組織変革」です。

技術は手段。目的は、企業の「らしさ」を進化させること。

これまでのイベントで培った知見と、日本を代表するエンタープライズ企業の研修実績が証明する、本質的な変革アプローチ。

単なる技術セミナーではない。

生成AIとWeb3、両方の視点から

組織とブランドを同時に進化させる、唯一無二の学びの場。

それが、渋谷Web3大学です。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 重要事項

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【参加承認について】

本イベントは参加承認制です。承認された方には、イベント1週間前より順次「参加承認/入館方法の案内メール」をお送りします。

 

【キャンセルポリシー】

人数限定のため、キャンセルされる場合は2日前までに必ずPeatixメッセージでご連絡ください。

 

【注意事項】

・メールアドレスの入力間違いにご注意ください

・申込締切は、開催前日21:00です。

・会場での写真撮影は可能です

・イベントの様子は渋谷Web3大学メンバー、及び、広報用に録画・撮影します。また、写真はSNSなどに投稿します

・イベント当日、入館できるのは19:30までです。それまでにお越しください



 

渋谷Web3大学


ree

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page