【リアルイベント】-Season2- 第3回目リアルイベント(通算第34回目)【8ships、サンリオ登壇セミナー】「Web3×エンタメで創る、体験がつながる未来」〜RIZE3x EXPO実施報告から学ぶ、リアルとデジタルを融合する新しい可能性〜
- 渋谷Web3大学
- 4 日前
- 読了時間: 8分

8ships、サンリオ登壇セミナー「Web3×エンタメで創る、体験がつながる未来」
〜RIZE3x EXPO実施報告から学ぶ、リアルとデジタルを融合する新しい可能性〜
渋谷Web3大学 season2第3回リアルイベント(通算第34回)
※本イベントは会場参加型です(オンライン配信はありません)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ シーズン2第3回目開催に向けてのメッセージ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
RIZE3x EXPOが示したもの
2024年8月30日から9月21日、大阪全域を舞台に開催された「RIZE3x EXPO」。23日間にわたり、大阪府内500か所で展開された都市冒険型の体験フェスティバルです。
8shipsが実現したのは、「テクノロジーとストーリーテリングを融合し、リアルな体験とデジタルをつなぐ」こと。CEO Terry Tomonagaのビジョンは、「一つの体験が次の体験に繋がっていく過程を楽しんでほしい」。体験が体験を生み、未来志向のつながりを創出する。
参加したサンリオのデジタル事業開発部 野地航(のっち)さんは、「幅広い世代に新しいエンターテインメントの体験を届けることを目指していく」と語りました。
Web3という言葉のリブランディング
渋谷Web3大学は、2年半「Web3」という言葉と向き合ってきました。悪いイメージ、存在感の喪失——しかしそれは、Web3の可能性が失われたわけではありません。技術が先行し、本質的な価値創造の議論が後回しになってしまっただけです。
シーズン2は、「Web3」を人々の希望や未来の実現につながる言葉として再定義する、リブランディングの実行フェーズです。
実践者と共に創る未来
今回は、RIZE3x EXPO実施後の貴重な報告会です。実際に企画・運営・参加した実践者たちの生の声から、リアルとデジタルを融合させた体験設計、まだ知られていないカルチャーを深く伝える方法、そして一つの体験が次の体験に繋がる仕組みを学びます。
登壇するのっちは、渋谷Web3大学のCreateコースメンバー。同じことを感じ、同じ未来を見ている実践者たちが集まり、共に学び、共に創っていく。
渋谷Web3大学は、そんな場になろうとしています。
ぜひ一緒に考えていきましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ こんな方におすすめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経営層・事業責任者の方
✓ Web3やXR技術の自社活用を検討されている方
✓ エンタメ×テクノロジーで新しい顧客体験を創りたい方
✓ 組織のデジタル変革を推進されている方
企画・マーケティング担当の方
✓ リアルとデジタルを融合させた体験設計のヒントを得たい方
✓ 大規模イベントの企画・運営ノウハウから学びたい方
✓ 自社ブランドでのWeb3活用の具体例を知りたい方
実践者・チャレンジャーの方
✓ 新しい事業やプロジェクトにチャレンジしている方
✓ 同じ未来を見ている仲間とつながりたい方
✓ 渋谷Web3大学Createコースに興味がある方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ イベント詳細
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】2025年11月19日(水)18:00-20:30(開場17:00)
※19:30分を過ぎますとご入館いただけません
【会場】渋谷スクランブルスクエア45階 WeWork
【住所】東京都渋谷区渋谷2-24-12(渋谷駅直結)
【定員】90名(参加承認制)
【参加費】無料
【持ち物】名刺1枚 ※名刺は必ずご持参ください。名札を作成します。
お飲み物の提供あり(クラフトビール2種類、コーヒー、お茶)
※飲み物はセルフサービスです。食事の提供はございません。
但し書き:
こちらのイベントは、参加承認制を取らせていただいております。
承認された方には、参加承認/入館方法の案内メールをイベント申し込みの際にご入力いただいたメールアドレス宛にイベントの1週間前から順次送ります。
メールアドレスの入力間違えをされますと、入館することができませんのでお気をつけください。メールが不達になった際はPeatixのメッセージよりこちらからご連絡することがございます。
人数限定のスペースでの開催につき、キャンセルされる場合はPeatixメッセージより2日前までに必ずご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ プログラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
18:00-18:15 オープニング
18:15-18:40 セッション1:8shipsのビジョン - なぜ、何のために、どこへ向かうのか
18:40-19:00 セッション2:RIZE3x EXPO実施報告 - 運営の裏側と学び
19:00-19:20 セッション3:サンリオの挑戦 - 新しいエンタメ体験を届けるために
19:20-19:45 パネルディスカッション「体験がつながる未来をどう創るか」
19:45-19:50 エンディング
19:50-20:30 ネットワーキング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 登壇者
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・セッション1:8shipsのビジョン - なぜ、何のために、どこへ向かうのか
8shipsは何を目指して立ち上がったのか。UCLA卒業後、心理学と日本研究を融合させ、ウェルズ・ファーゴを経て8shipsを創業したTerry Tomonaga。「テクノロジーとストーリーテリングを融合し、リアルな体験とデジタルをつなぐ」というミッションの背景にある想い。VeeConでの日本人初のオフィシャルスピーカー、渋谷区のグローバルアンバサダーとしての実践。そしてRIZE3x EXPOで実現した「一つの体験が次の体験に繋がっていく」世界。これまでの歩みと、これから向かう未来を熱く語ります。

Terry Tomonaga さん
8ships CEO
※アメリカからオンライン登壇

米国に拠点を置くWeb3企業「8ships」CEO。UCLA卒業後、心理学と日本研究の専門知識をユニークに融合させた起業家、グローバル・マーケティング戦略家として活躍。ウェルズ・ファーゴでキャリアをスタートさせた後、国際教育企業LACTやメンターシップ・プログラムPIDを設立。アメリカ最⼤級のWeb3カンファレンス・VeeConにて⽇本⼈初のオフィシャルスピーカーに選出されたほか、東京都渋谷区のグローバルアンバサダーに就任。日本でもWebXやEDCONなどでも登壇。
▼8ships Website
・セッション2:RIZE3x EXPO実施報告 - 運営の裏側と学び
大阪全域500か所、23日間の都市冒険型体験フェスティバルを運営側として支えた視点から報告します。メイン会場「RIZE TOWER」の9階建て没入型空間で、アート・カルチャー・テクノロジーをどう融合させたのか。16のパートナー企業・自治体、14校の大学との協働。多彩な体験をどう設計し、「一つの体験が次の体験に繋がっていく」仕組みをどう実装したのか。現場での苦労、予想外の反応、得られた学び——運営の裏側から見えてきた体験設計の本質をお伝えします。

枡井 優太 さん
8ships JAPAN PARTNER RELATION

8ships RIZE3xプロジェクトにて日本のパートナーリレーション担当。RIZE3x Expoを中心に、日本でのパートナー連携・教育機関との関係構築を担う。大学卒業後、DNPおよび米国の国際教育事業で経験を積み、現在は米国に拠点を置くWeb3企業8shipsにおいて、まだ知られていない日本のカルチャーや才能を世界へ発信するRIZE3xプロジェクトに参画している。
・セッション3:サンリオの挑戦 - 新しいエンタメ体験を届けるために
RIZE3x EXPOでの「Sanrio Virtual Festival」特別映像。現場で感じたこと、参加者の反応、そこから見えてきたもの。サンリオがデジタル領域で取り組んできたVR技術「Sanrio Virtual Festival」、推し活を支える「おしきゅん」、「はぴウェル応援団」。XR技術で現実と仮想を融合させ、幅広い世代に新しいエンターテインメント体験を届ける挑戦。その中で見えてきたWeb3の可能性。まだ顧客向けの決定版はリリースできていない。でも、これからの未来に向けて今わかっていること、信じていること。Createコースメンバーとしての「ぼっち」エンタメ化への想いも含めて率直に語ります。

のっち(野地 航)さん
株式会社サンリオ デジタル事業開発部
マーケティング・アライアンス担当
渋谷Web3大学 Createコースメンバー

商業デベロッパー、YouTuberプロダクション、共通ポイント企業でのweb3/SDGs領域の事業開発を経てサンリオへ入社。現在、サンリオではXR/推し活/web3領域のアライアンスやマーケティングを担当。web3の取り組みとしては今年の1月に「はぴウェル応援団」を開催。渋谷Web3大学のCreateコースに入っており、「ぼっち」をエンタメ化するビジネスを準備中。
▼Sanrio Virtual Festival Website
▼おしきゅん Website
▼はぴウェル応援団 Website
▼のっち X
▼のっち facebook
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ パネルディスカッション:「体験がつながる未来をどう創るか」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマ1:なぜ、この道を選んだのか——それぞれの原点と使命
Terry、枡井、のっち——なぜこの挑戦を選んだのか。心理学と日本研究からWeb3へ、教育やメディア領域からカルチャー発信へ、サンリオでエンタメの未来を模索する理由。それぞれの原点にある想い、譲れない価値観、そして使命感。今だから語れる本音を引き出します。
テーマ2:理想を形にする過程で——実践から得た気づきと確信
ビジョンは美しい。でも現実は簡単ではない。理想を形にする過程で直面する様々な選択、予期せぬ発見、そして学び。RIZE3x EXPOを通じて何を経験し、何に気づいたのか。サンリオがデジタル領域で新しいエンターテインメント体験を追求する中で見えてきたこと。挑戦の過程で得た確信と、次のステップへの手応え。実践者だからこそ語れる、リアルな知見と展望。
テーマ3:一緒に創りたい未来——会場の皆さんと共に
8shipsのこれから、サンリオのこれから、そして渋谷Web3大学。それぞれが目指す未来と、そこに向かうために本当に必要なこと。技術でも資金でもなく、最も大切なのは何か。同じ未来を見ている人たちとどうつながり、どう共創していくか。会場の皆さんからの質問も交えながら、一緒に考えます。
モデレーター

hajimex
渋谷Web3大学 学長
渋谷Web3大学株式会社
代表取締役
▼Shibuya Web3 University Co. Website

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 渋谷Web3大学が目指していること
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年3月の立ち上げから2年半、33回のイベントと企業・自治体との協働を積み重ねてきました。大切にしているのは、「技術のための技術」ではなく「人や社会のための技術」という視点。
「Web3」という言葉が悪いイメージや存在感の喪失を経験する中、私たちはその可能性を信じています。技術が先行し、本質的な価値創造の議論が後回しになってしまった。でも、Web3が持つ本質的な価値は失われていません。
Season2は、Web3を人々の希望や未来の実現につながる言葉として再定義する、リブランディングの実行フェーズです。同じ未来を見ている実践者たちが集まり、共に学び、共に実践し、共に価値を創造していく。
生成AIとWeb3、両方の視点から組織とブランドを進化させる学びの場として。
共感していただける方々と一緒に、次のステージへと突き進んでいきましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 重要事項
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【参加承認について】
本イベントは参加承認制です。承認された方には、イベント1週間前より順次「参加承認/入館方法の案内メール」をお送りします。
【キャンセルポリシー】
人数限定のため、キャンセルされる場合は2日前までに必ずPeatixメッセージでご連絡ください。
【注意事項】
メールアドレスの入力間違いにご注意ください
申込締切:開催前日21:00
会場での写真撮影は可能です
イベントの様子は広報用に撮影しています
渋谷Web3大学

コメント