渋谷Web3大学第29回目オンライン勉強会「ブランディングの本質を学ぶ」~鎌倉インテルの価値創造とテクノロジー活用術~
- 渋谷Web3大学

- 9月29日
- 読了時間: 5分

【参加無料】渋谷Web3大学Createコース第30回目オンライン勉強会
「ブランディングの本質を学ぶ」~鎌倉インテルの価値創造とテクノロジー活用術~
実践と共創によるイノベーション創出コミュニティ
「渋谷Web3大学」Createコースの第30回目オンライン勉強会です。※Createコースメンバーでない方も奮ってご参加ください。

▼渋谷Web3大学Createコース
「テクノロジーありき」ではなく「価値創造ありき」の本質的なブランディングを学ぶ90分。
実践者たちの生の声から、明日から使える知見を得てください。
渋谷Web3大学のコアコンピタンスである「ブランディング」をテーマに、アドバイザー企業・鎌倉インターナショナルFC(鎌倉インテル)の実践から学ぶ特別勉強会!
なぜ地域サッカークラブがブランディングを最重要視するのか?その本質的な価値創造の過程で、Web3やAIといった最新テクノロジーがどのように活きているのか?実践者たちが語る、ブランディングの真髄を90分で学びます。
◆鎌倉インターナショナルFCについて
鎌倉インターナショナルFC(通称:鎌倉インテル)は、神奈川県鎌倉市を拠点とするサッカークラブです。「Web3×ブランディング」を軸とした革新的なプロジェクト「鎌倉スタジアムNFTプロジェクト」を展開。テクノロジーでファンや地域とクラブが繋がる新たなクラブ運営に取り組んでいます。
デジタル技術を活用したファンエンゲージメントの向上と、持続可能な地域コミュニティの構築を目指し、Web3時代の新しいスポーツクラブ運営モデルを確立。ブランディングを通じた価値創造を重視して、未来のデジタル社会基盤の構築に貢献しています。

▼鎌倉インターナショナルFC


▼鎌倉スタジアムNFT プロジェクト
◆渋谷Web3大学が考える「ブランディング」について
渋谷Web3大学を運営する渋谷Web3大学株式会社の本質的な強みは、テクノロジーそのものではなく、「新しい価値を創造し、社会に実装する」ブランディング力にあります。Web3も生成AIも、あくまで価値創造のための手段。今回の勉強会では、その哲学を共有する鎌倉インテルとともに、ブランディングの真髄を学びます。

▼渋谷Web3大学株式会社
日時
2025年10月16日木曜日
21:00-22:30
場所
申し込み
■こんな方におすすめ
ブランディングの本質を理解したい方
価値創造のプロセスを学びたい方
テクノロジーを「手段」として効果的に活用したい方
スポーツビジネスにおけるブランド構築に興味がある方
地域とともに成長するビジネスモデルを探求したい方
Web3やAIの実践的な活用方法を知りたい方
■当日のアジェンダ
第1部:ブランディングの本質を学ぶ
鎌倉インテルが考える「ブランディング」とは
なぜサッカークラブにブランディングが必要なのか
地域・ファン・クラブの三位一体の価値創造
第2部:価値を形にする実践を学ぶ
ブランド価値をどう可視化し、体験化するか
ファンエンゲージメントの新しいアプローチ
持続可能なコミュニティ形成の方法論
第3部:テクノロジーという「手段」の活用を学ぶ
Web3がブランディングにもたらした可能性
AI技術による体験価値の向上
「Kamakura Stadium NFT」プロジェクトの真の狙い
第4部:質疑応答
参加者からの質問にお答えします
Speaker
四方 健太郎さん
鎌倉インターナショナルFC
オーナー

立教大学経済学部を卒業後、アクセンチュア株式会社の東京事務所にて、主に通信・ハイテク産業の業務改革・ITシステム構築に従事。
2006年より中国(大連・上海)に業務拠点を移し、大中華圏の日系企業に対するコンサルティング業務にあたる。
独立後、1年かけてW杯2010年大会に出場する32カ国を巡る『世界一蹴の旅』を遂行し、同名著書を上梓。
(あわせて、経済界社より『世界はジャパンをどう見たか?』を上梓。)
現在、東南アジアや南アジアなどでグローバル人材育成のための海外研修事業などを行う企業数社を経営。シンガポール在住で日本とアジア諸国をフィールドにしている。
▼Kentaro Yomo facebook
▼Kentaro Yomo X
河内 一馬さん
鎌倉インターナショナルFC
CBO(Chief Branding Officer)

1992年生まれ東京都出身。国内でのコーチ経験を経て、アジアとヨーロッパ約15カ国を回りサッカーを視察。その後25歳でアルゼンチンに渡り、現地の監督養成学校に3年間在学、CONMEBOL PRO ライセンス(南米サッカー連盟最高位)を取得。帰国後は鎌倉インターナショナルFCの監督に就任し、ブランディング責任者を兼任。2024年に監督を退任後、同年に(株)vennn 設立。初著の『競争闘争理論 サッカーは「競う」べきか「闘う」べきか』はサッカー本大賞2023「大賞」を受賞した。NPO法人love.fútbol Japan理事。鍼灸師国家資格保持者。
▼Kazuma Kawauchi facebook
▼Toshiyuki Katsuzaki X
勝碕 俊行さん
鎌倉インターナショナルFC
オーナー室 室長

2008年から2020年まで株式会社クロス・マーケティングにて、セールス、企画、マネジメント、事業責任者として従事。 ドローン関連のスタートアップ企業を経て、鎌倉インターナショナルFCに加入。鎌倉インターナショナルFCにて、オーナー室 室長、営業部 部長として、スポンサ ー・パートナーシップやWeb3関連のプロジェクトマネジメントなどを行っている。
▼Toshiyuki Katsuzaki facebook
▼Toshiyuki Katsuzaki X
Moderator
渋谷Web3大学 学長🎸 hajimex

渋谷Web3大学 アシスタント🌶️ 激辛ちゃん

渋谷Web3大学











コメント