top of page

渋谷Web3大学の「コミュニティ行動規範」を公開しました



持続可能な未来に向けて、信頼される場づくりを加速します

渋谷Web3大学ではこのたび、コミュニティ全体の健全性と創造性をさらに高めるため、「コミュニティ行動規範(Code of Conduct)」を策定・公開しました。

この行動規範は、一般参加者からCreateコースメンバー、登壇者、アドバイザー企業まで、すべての関係者に共通する信頼あるふるまいの基準を明文化したものです。私たちの掲げる理念――「ビジネスは手段、目的はより良い未来」という想いのもと、自由でのびのびと活動できる文化を守りながら、グローバルにも信頼されるコミュニティを目指して策定されました。

何を大切にしているのか

行動規範の中核にあるのは、形式ではなく誠実さと多様性の尊重です。

  • 言動に責任を持ち、信頼を築くこと

  • 異なる背景や文化を歓迎し、違いから学ぶこと

  • 誰もが安心して参加できるよう、ハラスメントや差別を許さないこと

  • そして、創造性と挑戦をお互いに応援し合うこと

こうした価値観をあらためて言語化することで、正しく行動する方々にはより安心を、そうでない一部の振る舞いには、はっきりと線を引いていきます。

社会と世界へのメッセージ

本行動規範の策定と公開は、渋谷Web3大学が国際水準の倫理観と多様性を尊重する姿勢を対外的に示すものであり、グローバル社会において信頼される存在であり続けるための重要なステップでもあります。

企業や団体との連携においても、明確な規範を備えた組織であることは、協働の基盤となる信頼につながります。これは単なる内部文書ではなく、社会に対する約束です。

行動規範は、未来を守るための文化です

📎渋谷Web3大学 コミュニティ行動規範(公式サイトのフッターにも常設)

これからも渋谷Web3大学は、行動規範を通じて「つながる・学ぶ・創る」環境を整えながら、よりよい未来を共に創る仲間と信頼を育てていきます



Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page