【リアルイベント】第30回目リアルイベント「Web3イノベーションは日常へ」〜XRPLが金融の常識を塗り替える〜
- 渋谷Web3大学
- 5月21日
- 読了時間: 5分
更新日:3 日前

Web3に特化した渋谷発のプロジェクト創発コミュニティ大好評リアルイベント。
※オンラインではありませんのでご注意ください。
「渋谷Web3大学」の第30回目のイベント
Web3初心者でも大歓迎!!
Web3に興味ある方、Web3に何かを感じる方、大集合!!
◾️イベント内容
3秒決済、ほぼゼロコスト。Web3の革新はもはや未来の話ではなく、私たちの生活やビジネスを変え始めています。
渋谷Web3大学第30回リアルイベントでは、XRPL Japanより増田 健太郎さん、古川 舞さんをゲストに迎えます。モデレーターの渋谷Web3大学グローバルアドバイザーAyano Kasajimaさんとともに、Web3を軸にXRPLの技術的特徴、グローバル戦略、そして金融業界への応用について、多面的かつ分かりやすく探ります。
この革新が現実になる瞬間をお見逃しなく。奮ってご参加ください!

▼XPRL Japan X
申し込み
日時
2025年7月23日水曜日
17時開場
18時開始 20時半終了
受付締め切りは19時半(それ以降の時間は入館できません)
場所
渋谷スクランブルスクエア39階weworkのイベントスペース
渋谷区渋谷1-24-12(渋谷駅直結 / 地下B6出口)
持ち物 名刺1枚
条件
無料申込制(定員130名)
入館案内方法のメールはイベント申し込みの際にご入力いただいたメールアドレス宛にイベントの1週間前から順次送ります。
メールアドレスの入力間違えをされますと、入館することができかねますのでお気をつけください。
メールが不達になった際はPeatixのメッセージよりこちらからご連絡することがございます。
キャンセルされる場合はPeatixメッセージよりご連絡ください。
お飲み物の提供あり(クラフトビール6種類、コーヒー、お茶)
※飲み物はセルフサービスです。食事の提供はございません。
タイムスケジュール
17:00 開場
18:00-18:15 オープニング
18:15:-19:30 登壇&パネル&質問コーナー
19:30-19:35 記念撮影
19:35-19:40 エンディング
19:40-20:30 ネットワーキング 完全撤収
※タイムスケジュールは予告なく変更することがあります。
◾️ゲスト登壇
増田 健太郎さん
一般社団法人XRPL Japan 理事
Web3 Developer

## 経歴サマリー
- 2024年~:一般社団法人XRPL Japan 理事
- XRPLの普及・教育・国内Web3エコシステムの推進に取り組む
- 2022年~:株式会社RuckPlus(代表取締役)
- 複数の企業の企業のブロックチェーン事業でPM・リードとして参画
- ブロックチェーンハッカソンで2回優勝
- 2020年~:フリーランスエンジニア
- 独自の暗号資産「RiceCake(自動増加型トークン)」を開発
- 2018年~2019年:METATEAM株式会社
- ブロックチェーン技術を用いた社内通貨を開発
- Ethereum関連プロジェクトを立ち上げ(金融業界出身メンバーとチーム構成)
- 2009年~2018年:光通信グループ
- 関西・東海エリアでエリアマネージャーを歴任
## スキル
- ブロックチェーン開発(Ethereum / XRPL / BSC)
- スマートコントラクト/暗号資産設計・運用
- フルスタック開発(React / Node.js / AWS など)
- SESマネジメント・営業組織内製化支援
古川 舞さん
一般社団法人XRPL Japan共同設立者
XRPL Labs

XRP Ledgerの日本コミュニティ活性化を目指し、有志とともに「XRPL Japan」を共同設立。XRPLウォレット「Xaman」でサポート業務に携わるかたわら、国内でのXRP Ledgerの普及・導入促進に向けて活動中。
◾️モデレーター
Ayano Kasajimaさん
渋谷Web3大学グローバルアドバイザー
Web3 Tokyo 共同創業者
株式会社こころまち 代表取締役


20年間香港育ちの日英バイリンガルの帰国子女。お茶の水女子大学およびMIT Sloanのグローバルプログラムを修了。シェアリングエコノミー領域のグローバルスタートアップにおいて、マーケティング・グローバルコミュニケーション・投資関係など多岐にわたる業務にシリーズA達成まで従事。その後、同社は上場を果たす。
現在は株式会社こころまち代表として、日本と海外をつなぐコミュニケーションおよびサステナビリティ関連の事業成長を支援。モットーは「境界を越えて、価値をつなぐ。」
コンサルティングに加え、Web3領域ではMC兼モデレーターとしても活動し、WebX、Adoption、Animoca Brands Japan、Circleなどのプロジェクトに登壇。FMラジオにおいても、ビジネス番組でモデレーターを務めている。
仮想通貨アナリスト。金融機関での資金運用経験を活かしつつ、オンチェーンデータとAIを駆使し暗号資産市場を分析。Xでの情報発信のほか新聞・雑誌等で暗号資産市場の解説を行う。
【注意事項】
※申し込み締め切りは開催日前日21:00までとさせていただきます。
※申し込み多数の場合は途中で締め切る場合がございます。
※申し込みしたのにも関わらず、前日までに入館招待メールや入館方法の案内メールが届かない場合は、Peatixのメッセージにてご連絡ください。
※メールアドレスの入力間違えにはご注意ください。
※キャンセルの場合はメッセージにて前日までに必ずご連絡ください。イベント中の写真撮影、動画撮影は可能です。
また、会場内でスタッフやメディア等による写真・ 動画撮影を行う場合がございます。
会場内のゲストの一部が撮影される場合がございます。
画像はイベント当日のSNSでの使用、 イベント終了後の広告物や、テレビ・新聞・雑誌・ WEBサイト等で掲載・掲載される可能性がございますので、 予めご了承ください。

Comments